高階重仲(読み)たかしなの しげなか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階重仲」の解説

高階重仲 たかしなの-しげなか

1069-1120 平安時代後期の官吏
延久元年生まれ。蔵人(くろうど),出雲守(いずものかみ)などをへて元永2年近江守(おうみのかみ)となる。藤原師通(もろみち)・忠実(ただざね)父子家司(けいし)をつとめた。保安(ほうあん)元年9月26日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む