藤原景高(読み)ふじわらの かげたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原景高」の解説

藤原景高 ふじわらの-かげたか

?-1183 平安時代後期の武将
藤原景家の子。平氏家人(けにん)。治承(じしょう)4年(1180)以仁(もちひと)王・源頼政挙兵のとき,頼政の首をとった。源義仲追討軍の侍大将となり,寿永2年5月11日倶利伽羅(くりから)峠の戦いで討ち死に。通称太郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例