藤原継彦(読み)ふじわらの つぐひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原継彦」の解説

藤原継彦 ふじわらの-つぐひこ

749-828 奈良-平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)元年生まれ。京家藤原浜成の子。兵部少輔(しょう)のとき,氷上川継(ひかみの-かわつぐ)の事件に連座して解任される。のちゆるされ山城守,刑部卿などを歴任,天長3年従三位。星暦にくわしく,管弦にすぐれていた。天長5年2月26日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む