藤原長作(読み)フジワラ チョウサク

20世紀日本人名事典 「藤原長作」の解説

藤原 長作
フジワラ チョウサク

昭和・平成期の農業家,稲作指導家



生年
大正1(1912)年12月13日

没年
平成10(1998)年8月25日

出生地
岩手県和賀郡沢内村

学歴〔年〕
川船尋常小卒

経歴
小作農の二男に生まれる。小学校卒業後3年間炭焼きをして蓄えた金で水田を手に入れ米作りに打ち込む。岩手大学の夏季講座などに通って、寒冷地向けの水稲技術を身につけ、昭和31年豪雪地帯の沢内村の水田で10アールあたり9俵余の収量を記録して米作日本一に。その後“藤原方式”は国内ではあまり生かされなかったが、54年から2度、日中友好協会の農家視察団への参加をきっかけに黒竜江省方正県の技術指導を行う。他の水田の2倍の収穫を上げ、58年同県から栄誉公民の称号を贈られ、59年には黒竜江省から初の科学技術賞を、「人民日報」から水稲王の称号を受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原長作」の解説

藤原長作 ふじわら-ちょうさく

1912-1998 昭和-平成時代の農民
大正元年12月13日生まれ。炭焼きなどをへて,戦後郷里の岩手県沢内村で米作りをはじめる。寒冷地につよい稲作を工夫し,藤原式栽培法で昭和30年米作日本一となる。56年中国黒竜江省で米作りを指導して他の水田の2倍の収穫量をあげ,平成元年中国政府から栄誉証をうけた。平成10年8月25日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤原長作」の解説

藤原 長作 (ふじわら ちょうさく)

生年月日:1912年12月13日
昭和時代;平成時代の稲作指導家
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android