藤山種広(読み)ふじやま たねひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤山種広」の解説

藤山種広 ふじやま-たねひろ

?-1886 明治時代技術者
佐賀藩ガラス工場につとめる。明治6年工部省からウィーン万国博にガラス,活版,鉛筆の製造技術の伝習生として派遣された。7年井口直樹と国産鉛筆の製造技術を完成させる。10年工部省品川工作分局(のちの品川硝子製造所)に,はじめての日本人技師としてつとめた。明治19年死去。肥前神崎郡(佐賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む