朝日日本歴史人物事典 「藤山種広」の解説
藤山種広
近代ガラス工芸の指導者,技師。佐賀藩のガラス工場に勤めて技を学び,明治6(1873)年ウィーン万国博覧会を機にガラス伝習生となってウィーンに留学,西洋のガラス製法を習得して翌年帰国した。同10年には,明治政府が建てた東京の品川工作分局で,ガラスの製造技師として洋式のガラス技術を指導し,近代ガラスの基礎を開いた。初期の品川工作分局では,赤色ガラスを透明ガラスに被せてカットを施した切子ガラス,赤や青の帯文様を透明ガラスで包むツイスト・ガラス風の装飾や瓶,食器などを作っている。
(矢部良明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報