藤崎三郎助(読み)ふじさき さぶろうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤崎三郎助」の解説

藤崎三郎助 ふじさき-さぶろうすけ

1868-1926 明治-大正時代実業家
慶応4年5月10日生まれ。仙台家業の藤崎呉服店をつぐ。のち東京にうつり,荒井泰治,槙哲(あきら)らと台湾に塩水港製糖を設立。またアルゼンチンに藤松組,ブラジルに藤崎商会をひらき南米貿易の草分けとなった。大正15年6月16日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む