槙哲(読み)まき あきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「槙哲」の解説

槙哲 まき-あきら

1866-1939 明治-昭和時代前期の実業家
慶応2年11月10日生まれ。北越鉄道,王子製紙をへて,台湾の塩水港製糖にはいり,大正6年社長となる。花蓮港木材の社長もつとめた。登山家槙有恒(ありつね)は甥(おい)。昭和14年5月30日死去。74歳。越後(えちご)(新潟県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む