藤森玄蕃町(読み)ふじのもりげんばちよう

日本歴史地名大系 「藤森玄蕃町」の解説

藤森玄蕃町
ふじのもりげんばちよう

[現在地名]伏見深草ふかくさ藤森玄蕃町

片町かたまち及び十九軒町の南に位置する伏見ふしみ街道沿いの町で、東を藤森神社と接する。

町名の玄蕃については豊臣秀吉のお咄衆有馬則頼の次男玄蕃頭豊氏という説、一時この町に隠棲した藤森神社の神官藤森玄蕃説があるが、「豊公伏見城ノ図」には、当町の東南隅、藤森鳥居崎とりいさき町の藤森社西門へ曲がる角に、山口玄蕃頭屋敷が描かれている。山口玄蕃頭は、秀吉に仕え、のち秀吉の養子となった小早川秀秋を補佐した甚兵衛正弘(宗永、または宗長)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鳥居崎町

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む