藤波季忠(読み)ふじなみ すえただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤波季忠」の解説

藤波季忠 ふじなみ-すえただ

1739-1813 江戸時代中期-後期公卿(くぎょう),茶人。
元文4年1月26日生まれ。冷泉(れいぜい)宗家次男。藤波和忠(かずただ)の養子となり,神宮祭主をつぐ。神祇大副,正二位。9代千宗室(不見斎)に茶道をまなぶ。絵画にもすぐれた。文化10年2月15日死去。75歳。号は水竹主人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android