すべて 

藤野廃寺(読み)ふじのはいじ

日本歴史地名大系 「藤野廃寺」の解説

藤野廃寺
ふじのはいじ

[現在地名]和気町藤野

金剛こんごう川と日笠ひかさ川の合流点付近には、両河川の堆積作用によって平地が形成され、付近では最も安定した開けた土地であり、古代和気郡の中心地であったと考えられている。寺院跡はこの平地のほぼ中央に位置。礎石は知られていないが、瓦片が発見されており、一般に「源平盛衰記」に記載されている藤野寺の跡と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 様式 氏寺
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む