日本歴史地名大系 「藤金村」の解説 藤金村ふじがねむら 埼玉県:鶴ヶ島市藤金村[現在地名]鶴ヶ島市藤金・鶴(つる)ヶ丘(おか)・松(まつ)ヶ丘(おか)一―三丁目・共栄町(きようえいちよう)・富士見(ふじみ)一丁目太田(おおた)ヶ谷(や)村の北にあり、西は脚折(すねおり)村、北は入間(いるま)郡関間(せきま)新田(現坂戸市)。大谷(おおや)川が南西から北東に流れる。南方を川越越生(かわごえおごせ)道がほぼ東西に通る。小田原衆所領役帳には小田原衆布施弾正左衛門の所領として高麗(こま)郡の藤金八貫文がみえ、弘治元年(一五五五)に検地が行われている。近世には高麗郡川越領に属した(風土記稿)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by