武蔵野新田(読み)むさしのしんでん

改訂新版 世界大百科事典 「武蔵野新田」の意味・わかりやすい解説

武蔵野新田 (むさしのしんでん)

享保年間(1716-36)に開発を開始し,元文年間(1736-41)に検地を受けた武蔵野地方の新田総称。《新編武蔵風土記稿》によれば武蔵野新田の村数は82であるが,それを78(戸数1327)とした文書もある。武蔵野には享保以前の新田もあるが,これらは武蔵野新田といわないのが普通である。武蔵野新田は享保期の他の新田と同じく,1722年7月,幕府が江戸日本橋に立てた新田開発奨励の高札を契機成立したもので,典型的な畑作新田である。村請(むらうけ)新田が多いが,中には有力な農民町人が数人集まって開発請負金を幕府に出し,割り当てられた開発地を入村者に売却して利を得るような場合もあった。新田入村者の大部分は周辺古村の下層農民であって,若夫婦に子ども1人といった小家族で入村した者が多い。開発初期の生活は非常に困難で,離村する者も少なくなかった。幕府は新田出百姓に対し農具料,家作料などの補助金を与えたが,他方では年貢取立ても厳しく,そのため新田はなかなか安定しなかった。39年川崎平右衛門(元来は武蔵国多摩郡押立村(現,府中市)の名主)が新田世話役に就任して〈夫食(ぶじき)普請〉(一定の食糧を与えて土木工事に従事させること)などの保護政策を打ち出し,以後しだいに安定におもむいた。新田の土壌は関東ローム層の赤土耕作に適さなかったが,農民は大量に灰や糠(ぬか)を投じて赤土を肥沃黒土に変え,明和(1764-72)ごろからようやく生産(麦,アワヒエ,大豆などの雑穀)が向上し,やがてその生産力は周辺古村をしのぐようになり,関東地方では珍しく人口増大の一途を歩んだ。また西方の多摩山地や東方の江戸との流通も盛んとなり,山方へ雑穀類を出し,そこより木材や炭を入れる取引も進んだ。江戸へもしきりに雑穀や野菜を運び,雑穀商品地帯として知られるようになった。現在は東京西郊として住宅地化がはなはだしい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武蔵野新田」の意味・わかりやすい解説

武蔵野新田
むさしのしんでん

関東平野西部の武蔵野台地に開かれた新田。玉川上水の開削などを契機に享保(きょうほう)(1716~1736)ころから台地中央部に畑作新田が開発され、80余の新田が成立した。それ以前の前期新田は、台地北部、南東部が中心であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「武蔵野新田」の意味・わかりやすい解説

武蔵野新田【むさしのしんでん】

幕府は財政難打開のため,享保改革に際し新田開発を奨励,全国的に開発が進められた。武蔵野新田はそのおもなものの一つである。《新編武蔵風土記稿》によると武蔵国の多摩郡に40,新座(にいざ)郡に4,入間(いるま)郡に19,高麗(こま)郡に19の新田村が成立,1736年(元文1年)に検地が実施された。1739年当時の新田出百姓の総戸数は約1300。新田の多くは村請新田で,水田は少なく,陸田が多かった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「武蔵野新田」の解説

武蔵野新田
むさしのしんでん

武蔵野に開発された新田の意味では江戸前期からみられたが,一般的には幕府の新田開発奨励政策をうけ,享保期に武蔵野に開発された畑作新田群をさす。その数は武蔵国多摩・入間(いるま)・新座(にいざ)・高麗(こま)4郡あわせて80余カ所といわれる。ただし,これは入植農民が1人でもあった新田の数である。多くは村請で開発されたが,有志が協力して開発した百姓寄合新田もあった。幕府は家作料・農具料を支給するなど種々開発を援助した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の武蔵野新田の言及

【川崎平右衛門】より

…武蔵国多摩郡押立村名主の出身。享保改革の一環として推進された武蔵野新田が,1738年(元文3)の大凶作などにより崩壊の危機に直面したときに新田世話役に登用され,新田の復興に尽力し,44年(延享1)代官となった。50年(寛延3)美濃の代官に転出し,67年(明和4)勘定吟味役兼石見銀山奉行に昇進した。…

※「武蔵野新田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android