藻原庄・藻原郷(読み)もばらのしよう・もばらごう

日本歴史地名大系 「藻原庄・藻原郷」の解説

藻原庄・藻原郷
もばらのしよう・もばらごう

一宮いちのみや川流域、現在の茂原市街を中心とした一帯に比定される。藻原庄は平安時代、藻原郷は戦国時代に登場する。寛平二年(八九〇)八月五日の藤原菅根等連署施入帳(朝野群載)に「藻原庄壱処」とみえ、庄域は当時東西一千二〇丈(約三キロ)・南北四八七丈(約一・五キロ)の規模をもち、東は「清水野」、南は「縁野」(緑野か)、西は「巨堤葦原」、北は「小竹河」を四至としている。以上の庄域の規模および四至から、北限の「小竹河」を豊田とよだ川、西限の「巨堤葦原」を茂原市国府関こうぜきから長柄ながら力丸りきまる千代丸ちよまるにかけての谷底平野と考え、南限を茂原市箕輪みのわから長柄榎本えもと付近、東限を茂原市の長谷ながやから内長谷うちながや付近とする説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android