蘆渡村(読み)あしどむら

日本歴史地名大系 「蘆渡村」の解説

蘆渡村
あしどむら

[現在地名]八百津町八百津

細目ほそめ村の枝郷で、黒瀬くろせ町の中ほどより木曾川に沿って東に延びる。本郷札ノ辻より渡場までは七町。「濃州徇行記」に高一〇二石余、家数一八九(うち久五に一八)・人数七三七で、「小商ひをする家多し、此処は御役桴十一ありて多く桴乗を渡世とす、又船かせぎもする也、黒瀬付の鵜飼船十艘あり」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む