蘆渡村(読み)あしどむら

日本歴史地名大系 「蘆渡村」の解説

蘆渡村
あしどむら

[現在地名]八百津町八百津

細目ほそめ村の枝郷で、黒瀬くろせ町の中ほどより木曾川に沿って東に延びる。本郷札ノ辻より渡場までは七町。「濃州徇行記」に高一〇二石余、家数一八九(うち久五に一八)・人数七三七で、「小商ひをする家多し、此処は御役桴十一ありて多く桴乗を渡世とす、又船かせぎもする也、黒瀬付の鵜飼船十艘あり」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む