蘭塔場跡(読み)らんとうばあと

日本歴史地名大系 「蘭塔場跡」の解説

蘭塔場跡
らんとうばあと

[現在地名]別子山村旧別子

別子銅山初期の大火災受難者の慰霊墓所跡。銅山越どうざんごえから目出度めつた町跡に下りる途中の岡の上にある。現在はコの字形石垣を残す。

元禄七年(一六九四)四月二五日、大火があり、全山ことごとく焼失。銅山役人河野又兵衛・元締役助七ら焼死一三二人を出した。多数の死者を出した理由には放火説もあったが誤りで、立川たつかわ銅山(現新居浜市)側が類焼を防ぐため自山に向火を放ったためという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 銅山越 瑞応 立川

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む