虚弓(読み)きょきゅう

精選版 日本国語大辞典 「虚弓」の意味・読み・例文・類語

きょ‐きゅう【虚弓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 矢を射ることのできない弓。多く、上弦の月などのように、弓の形に似ているものの形容として用いる。こくう。
    1. [初出の実例]「虚弓避り難し、いまだ疑ひを上弦の月の懸れるに抛(なげう)たず〈大江朝綱〉」(出典和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔庾肩吾‐九日侍宴楽游苑応令詩〕
  3. いつわりを言って人を傷つけること。中傷。〔盧照鄰‐失群雁詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 文献 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む