事典 日本の地域ブランド・名産品 「虫明焼」の解説
虫明焼[陶磁]
むしあけやき
瀬戸内市で製作されている。岡山藩の家老伊木家の御庭窯。茶人であった14代・伊木忠澄(号=三猿斎)の時に、京都の名工を招聘・指導したことより茶陶窯が始まった。京都の清水焼の流れをくむ。岡山県郷土伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...