普及版 字通 「蚩」の読み・字形・画数・意味
蚩
10画
[字訓] むし・おろか・あなどる
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は



[訓義]
1. むし、むしの名。
2. おろか、いやしい。
3. あなどる、かろんずる。
4. みだれる、もとる、みにくい。
5. 嗤と通じ、わらう、たわむれる。
6. 豸(ち)と通じ、はうようにゆく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕蚩 ムシノナ・ワラフ・アザケル・オビユ・オロカナリ・ミニクシ・アナヅル・ワヅラフ/蚩々オロカナリ・ソシル 〔字鏡〕蚩 ワヅラフ・アザケル・ミニクシ・アサムク・ワラフ・カギリ・アナヅル 〔字鏡集〕蚩 ムシノユク・ソシル
[声系]
〔説文〕に蚩声として二字、〔玉

[熟語]
蚩悪▶・蚩



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報