蛇の目蝶(読み)ジャノメチョウ

デジタル大辞泉 「蛇の目蝶」の意味・読み・例文・類語

じゃのめ‐ちょう〔‐テフ〕【蛇の目×蝶】

ジャノメチョウ科の昆虫黒褐色のチョウで、前翅まえばねに2個、後ろ翅に1個の眼状紋がある。草原すみ幼虫食草ススキスズメノカタビラなど。
鱗翅りんし目ジャノメチョウ科の昆虫の総称多く褐色で、翅に円形の紋がある。樹間を好んで飛ぶ。ベニヒカゲコノマチョウなど。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む