紅日陰蝶(読み)ベニヒカゲ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「紅日陰蝶」の意味・読み・例文・類語

べに‐ひかげ【紅日陰蝶】

  1. 〘 名詞 〙 ジャノメチョウ科のチョウ。はねの開張は四・五センチメートルぐらい。はねは黒褐色で、外方に三個の眼状紋を含む幅広い橙黄色の帯がある。七~八月ごろ北海道の低山地と本州の高山帯の草原に現われる。幼虫はヒメカンスゲホンモンジスゲなどを食べる。国外では、千島サハリン朝鮮半島に分布する。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「紅日陰蝶」の解説

紅日陰蝶 (ベニヒカゲ)

学名Erebia niphonica
動物。ジャノメチョウ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android