出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…雨傘の一種。竹の骨に紙を張り,上端を中心に同心円状の模様(蛇の目)を施した日本独特の傘。元禄(1688‐1704)のころから作られ,中央と周囲は青土佐紙,中間は白紙張りで,おもに僧侶や医師が用いた。…
※「蛇の目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新