蛍茶屋(読み)ほたるぢゃや

精選版 日本国語大辞典 「蛍茶屋」の意味・読み・例文・類語

ほたる‐ぢゃや【蛍茶屋】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、京都祇園新地の続きの、表むきは水茶屋にこしらえ、売春婦をかかえていた下級色茶屋。ほたる。
    1. [初出の実例]「此顔見世より蛍(ホタル)茶やの前、忍ぶ縄手矢倉へ」(出典浮世草子・西鶴伝授車(1716)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む