蛎塚貝塚(読み)かきづかかいづか

日本歴史地名大系 「蛎塚貝塚」の解説

蛎塚貝塚
かきづかかいづか

[現在地名]桑名市蛎塚新田 温泉

揖斐いび川沿いの沖積地を東に見下ろす標高九メートルの丘陵端部に所在する弥生時代後期から鎌倉時代の遺跡。早くから知られていて、明治年間(一八六八―一九一二)には広さ約三千平方メートル、貝層の厚さ三メートルに及んだというが、現在ではあがた神社の周辺に貝殻がみられるだけである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む