アカニシ(英語表記)Rapana venosa(=R.thomasiana

改訂新版 世界大百科事典 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
Rapana venosa(=R.thomasiana

アクキガイ科の大型巻貝。殻の高さ20cm,太さ16cmに達し,こぶし形で厚く,殻口は大きく,その内面が成長すると赤くなるのでアカニシという。巻数は5で低い円錐形になり,最後の巻きははなはだ大きい。全表面に細い筋があり,その上に多くの小黒斑が並ぶ。大きい殻口内は成長すると厚く赤くなり,下方に溝状の水管ができる。ふたは厚い革質で黒褐色。北海道南部から九州,東シナ海黄海などの内湾の潮間帯から水深20mの砂泥底にすむ。肉食で二枚貝などを食うのでアサリハマグリなどの養殖の害敵となる。産卵期は夏で,細長いなぎなた形の卵囊(ナギナタホオズキという)を多数集めて産む。これは縁日や海水浴場で売られている。肉は食用に,殻は貝細工の材料となる。朝鮮半島や中国北部産の殻には強い角状突起がありツノアカニシと呼ばれる。近年黒海や地中海に移入されたものが大繁殖しカキの養殖に被害を与えている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
あかにし / 赤辛螺
[学] Rapana venosa

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝。北海道南部から九州までの日本各地と朝鮮半島に分布し、内湾の潮間帯から水深20メートルぐらいまでの砂泥底にすむ。最近、黒海にも移入したといわれる。大形種で、殻高20センチメートル、殻径17センチメートルぐらいになる。殻は厚くて堅く、螺塔(らとう)は低く拳(こぶし)形。殻の地色は淡い青褐色で細い螺肋(らろく)があり、その上に黒い斑条(はんじょう)がある。体層は大きく、肩に通常低い角(つの)状の突起ができる。殻口は広く、成貝では内面が赤色の滑層となっている。蓋(ふた)は革質で厚く大きく暗褐色。核は外側にある。産卵期は夏季で、海底の小石や貝殻または沈木などに多数の卵嚢(らんのう)を産み付ける。卵嚢はその形からナギナタホオズキとよばれる。肉食性で有用二枚貝を食害する。肉は食用となり、いくぶん堅いが美味である。殻は細工物の材料に利用される。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
Rapana venosa; Thomas's rapa whelk

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻貝。殻高約 20cm,殻径 17cmに達する。殻はこぶし形で厚く,螺塔は低い円錐形,体層は非常に大きい。殻表は青褐色地に細い螺肋があり,肋上に黒斑条がある。肩は丸いこともあるが通常角張り,ときに角状の突起を生じる。殻口は大きくて広く,内面は赤みを帯び,ときに濃い。ふたは革質でやや厚く,黒褐色。核は外側にある。夏に産卵するが,卵嚢は細長く長刀形でなぎなたほおずきと呼ばれる。北海道南部から九州を経て中国までの大きい湾内の潮間帯より水深 20mまでの砂泥底にすむ。朝鮮半島から中国北部に生息する個体群は,肩の突起が著しく,ツノアカニシと呼ばれることがある。肉食性で,養殖している二枚貝類などを食害する。肉は食用になり,殻は貝細工の材料となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ

アクキガイ科の巻貝。こぶし形で殻の高さ15cm,幅12cm,成長すると殻口の内面が赤くなるのでこの名がある。北海道南部から九州,東シナ海,中国北部の内湾の浅い砂泥底にすみ,肉食で二枚貝などを食うのでアサリやハマグリなどの養殖の害貝。夏産卵し,卵嚢(らんのう)は細長いなぎなた形でナギナタホオズキという。肉は食用,殻は貝細工にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカニシの言及

【貝】より

…《常陸国風土記》には貝塚の由来を説く巨人伝説が記されている。東京湾沿岸には多くの貝塚があるが,そこから出土する貝殻は,数からいうとマガキ,ハマグリ,アサリ,アカニシ,シオフキガイ,ハイガイ,オキシジミ,サルボオガイ(モガイ),オオノガイ,カガミガイ,ツメタガイ,ヤマトシジミの順である。これらは潮の満干(まんかん)する干潟にすんでいる種であり,二枚貝が多い。…

※「アカニシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android