かえる【蛙】 の 目借(めかり・めかる)時(どき)
- ( 「目借」は蛙がめすを求める意の「妻狩(めか)る」から転じた語という ) 春暖の、蛙が鳴きたてる頃の眠気をもよおす時期。蛙に目を借りられるためとする。かわずの目借時。かえるどき。目借時。《 季語・春 》
- [初出の実例]「夜道に凄き水の鳴音 乗る駒も眠る蛙るの目借時〈草角〉」(出典:俳諧・千代見草(1692)上)
かわず【蛙】 の 目借時(めかりどき)
- =かえる(蛙)の目借時《 季語・春 》
- [初出の実例]「めかるかはづ 俗に蛙の目借時とて短夜のねふくなるをいへり」(出典:和訓栞(1777‐1862))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 