蛙鮟鱇(読み)カエルアンコウ

デジタル大辞泉 「蛙鮟鱇」の意味・読み・例文・類語

かえる‐あんこう〔かへるアンカウ〕【×××鱇】

アンコウ目カエルアンコウ科の海水魚全長約10センチ。体は球形近く黄褐色で地に黒褐色斑紋散在胸びれ腹びれを使って海底を移動する。アンコウのように釣りざお状の突起を動かして小魚を誘って食べる。日本中部以南に分布イザリウオとよばれていたが、日本魚類学会が平成19年(2007)1月に改名した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む