デジタル大辞泉
「蜀犬日に吠ゆ」の意味・読み・例文・類語
蜀犬日に吠ゆ
《蜀は山地で雨の降ることが多く、太陽の出ている時間は少ないので、日が出ると犬が怪しんでほえるという柳宗元の「答韋中立論師道書」によることわざから》無知のために、あたりまえのことに疑いを抱くたとえ。見識の狭い人が賢人のすぐれた言行を疑い、非難するたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょっけん【蜀犬】 日(ひ)に吠(ほ)ゆ
- ( 中国の蜀(四川省)地方は山地で、霧が深く日のさすことがまれであるため、太陽を見ると犬が怪しんで吠えたてるということわざ。柳宗元の「答韋中立論師道書」による ) 無知なためあたりまえのことをもあやしむこと、また、識見の狭い人が、他の人の非凡な言行に対して疑いを抱くことにいう。
- [初出の実例]「蜀犬之吠レ日也、非二日之不一レ明、以レ不レ知為レ異而已」(出典:惺窩文集(1627頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 