蜂目郷(読み)はちめごう

日本歴史地名大系 「蜂目郷」の解説

蜂目郷
はちめごう

平安期にみえる郷。「和名抄」にはみえない。「日本往生極楽記」に「播磨国賀古郡蜂目郷」の出身如意によい(現京都市左京区・滋賀県大津市)住僧となった増祐が往生する時の説話が記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む