蜘蛛の網(読み)クモノイ

精選版 日本国語大辞典 「蜘蛛の網」の意味・読み・例文・類語

ちちゅう【蜘蛛】 の 網(あみ)

  1. いくら望んでも、とうてい及ばないことのたとえ。蟷螂(とうろう)の斧(おの)
    1. [初出の実例]「あの殿原が分として、祐経をねらふ事はたうらうがをのとかや。ちちうがあみにあひおなじ」(出典:幸若・夜討曾我(室町末‐近世初))

くも【蜘蛛】 の 網(あみ)

  1. くも(蜘蛛)の巣季語・夏 》
    1. [初出の実例]「くものあみに吹きくる風はとめつとも人の心をいかが頼まん」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む