螺杯(読み)らはい

精選版 日本国語大辞典 「螺杯」の意味・読み・例文・類語

ら‐はい【螺杯・螺盃】

  1. 〘 名詞 〙 夜光貝で作った杯。
    1. [初出の実例]「蔵人式云〈略〉次以螺盃銅盞、各賜一巡〈螺盃使舞人等料、銅盞陪従料、蔵人奉仰〉」(出典政事要略(1002頃)二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「螺杯」の読み・字形・画数・意味

【螺杯】らはい

おうむ貝で作った杯。唐・張籍開州の盛山十二首に和す。流杯渠〕詩 酒、白螺の杯 れに隨ひて去りて復(ま)た回る 人の把處を知るに似たり 各に向つて來る

字通「螺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む