張籍(読み)ちょうせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「張籍」の意味・わかりやすい解説

張籍
ちょうせき
(766?―830?)

中国、中唐期の詩人。字(あざな)は文昌(ぶんしょう)。原籍は呉郡(ごぐん)(江蘇(こうそ)省)。少時に和州(安徽(あんき)省)烏江(うこう)に移住。799年(貞元15)の進士。40歳ごろより10年近く太常寺太祝(たいじょうじたいしゅく)に低迷し、貧窮のなかで一時、眼病を患う。国子助教、秘書郎、水部員外郎、主客郎中、国子司業を歴任。剛直でかたくなな反面、誠実で思いやりがあり、多くの名士と交遊した。韓愈(かんゆ)は生涯の恩人、白居易は詩友であった。平易な詩語で人心を伝える張籍の楽府(がふ)は、白居易に称賛されてより今日に至るまで、高く評価されている。「力尽くるも杵声(しょせい)を休(や)むるを得ず。杵声未(いま)だ定まらずして人皆な死す」(『築城詞』)といった尖鋭諷諭(ふうゆ)性と直截(ちょくせつ)な筆致に特色がある。民歌的な作品もあり、同時代の王建とともに「張・王楽府」と並称される。『張司業集』八巻がある。

丸山 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「張籍」の意味・わかりやすい解説

張籍 (ちょうせき)
Zhāng Jí
生没年:768-830?

中国,中唐の詩人。字は文昌。和州烏江(安徽省)あるいは東郡河南省)の人といわれる。貞元15年(799)の進士で国子司業などをつとめる。韓愈の門下のひとり。とりわけ楽府(がふ)に長じ,僚友の王建の作とともに〈張王楽府〉と並称される。官僚としては不遇だった彼には〈征婦怨〉や〈築城詞〉など民衆苦痛を訴え,為政者を批判する作品が多く,その点杜甫,元結の詩風を受け継ぎ,同時代の大詩人で友人でもあった白居易が絶賛している。《張司業詩集》8巻が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「張籍」の意味・わかりやすい解説

張籍
ちょうせき
Zhang Ji

[生]大暦3(768)?
[没]太和4(830)?
中国,中唐の詩人。和州烏江 (安徽省和県) の人。字,文昌。貞元 15 (799) 年進士に及第。太常寺太祝から秘書郎を経て水部員外郎となり,晩年国子司業となった。それによって張水部,張司業ともいう。孟郊,賈島らと韓愈の門下に数えられたが,詩風はむしろ白居易に近く,平淡ななかに鋭い写実性をこめる。また杜甫を深く慕い,その得意とする楽府 (がふ) で政治を批判し人民の苦しみを訴える作品を多く生み,友人の王建と並んで「張王楽府」と称された。『張司業詩集』 (8巻) が現存

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android