デジタル大辞泉
「蟄す」の意味・読み・例文・類語
ちっ・す【×蟄す】
[動サ変]
1 冬に虫が地中にこもる。
「潜竜は三冬に―・して」〈太平記・四〉
2 世を逃れ閉じこもる。ひきこもる。
「しばらくここに―・すと言へども」〈読・弓張月・後〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちっ‐・す【蟄】
- 〘 自動詞 サ行変 〙
- ① 虫が冬になって地中にこもる。
- [初出の実例]「潜龍は三冬に蟄(チッ)して、一陽来復の天を待つ」(出典:太平記(14C後)四)
- ② 世をのがれてひきこもる。隠れ住む。隠退する。
- [初出の実例]「身を蟄(チッ)し、時節を窺ふ」(出典:歌舞伎・貞操花鳥羽恋塚(1809)六立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 