蟻ヶ袋村(読み)ありがふくろむら

日本歴史地名大系 「蟻ヶ袋村」の解説

蟻ヶ袋村
ありがふくろむら

[現在地名]三本木町蟻ヶ袋

鳴瀬なるせ川南側、奥州街道に沿って三本木宿みなみ町の西に続く。北は鳴瀬川を隔てて新沼にいぬま村、南は伊賀いが村、西は坂本さかもと村と接する。じよう山を鳴瀬川対岸から眺めると、蟻が北方に向かってはっているようにみえる。また鳴瀬川堤防が築かれる以前は鳴瀬川の流れが袋状に入込んでいたので、蟻ヶ袋の地名が生れたという(三本木町誌)。蟻の頭部にあたる所に蟻ヶ袋城跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む