血液疾患による口腔粘膜症状

内科学 第10版 の解説

血液疾患による口腔粘膜症状(口腔粘膜・舌の疾患)

(7)血液疾患による口腔粘膜症状
1)歯肉出血:
急性骨髄性白血病血友病血小板減少性紫斑病などで生じる.白血病では歯肉出血から歯肉増殖が著明でANUGに移行する場合がある.
2)平滑舌:
鉄欠乏性貧血で生じる場合,舌炎,嚥下困難の合併を「Plummer-Vinson症候群」とよぶ.悪性貧血で生じる場合,Hunter舌炎とよばれる.[高戸 毅]
■文献
榎本昭二,他編:最新口腔外科学,第4版,医歯薬出版,東京,2000.玉置邦彦総編集:最新皮膚科学大系第17巻 付属器・口腔粘膜の疾患,第1版,中山書店,東京,2002.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

関連語 血液疾患 文献

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む