著明(読み)チョメイ

精選版 日本国語大辞典 「著明」の意味・読み・例文・類語

ちょ‐めい【著明】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 非常にあきらかなこと。よく知れわたっていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「其中能説聖人用心之極致、得親切著明者、莫善於焉」(出典:旱霖集(1422)瞽殺人論)
    2. 「その最も表然著明なるものにして、後人の教訓と為すに足れり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)
    3. [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「著明」の読み・字形・画数・意味

【著明】ちよめい

明らか。〔易、辞伝上〕法象天地より大なるは(な)く、變四時より大なるはく、縣象なるは、日より大なるはし。

字通「著」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む