血管迷走神経反射(読み)ケッカンメイソウシンケイハンシャ

デジタル大辞泉 「血管迷走神経反射」の意味・読み・例文・類語

けっかんめいそうしんけい‐はんしゃ〔ケツクワン‐〕【血管迷走神経反射】

何らかの原因迷走神経の働きが活発になり、末梢血管が拡張して、徐脈血圧低下失神などを起こすこと。
[補説]採血時に気分が悪くなったり、朝礼などで長時間立ち続けている際に貧血を起こすことなどがこれにあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む