行動制限の緩和

共同通信ニュース用語解説 「行動制限の緩和」の解説

行動制限の緩和

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため飲食店の営業時間や酒類提供、イベントの入場者数などに対して講じてきた制限を緩めること。ワクチン2回接種済みか、検査の陰性証明があることを要件緩和を認め、感染抑止と経済活動両立を目指す。政府は13道府県の飲食店やライブハウス、スポーツイベントなどを対象に今月から実証実験を行い、課題を探る方針

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む