行敷崎(読み)ゆきしきざき

日本歴史地名大系 「行敷崎」の解説

行敷崎
ゆきしきざき

古代にみえる上県郡の岬。「続日本後紀」承和一〇年(八四三)八月二二日条に「対馬島上県郡竹敷埼」とみえ、去る一月中旬より八月六日まで、新羅国辺りからはるかに鼓声(軍鼓)の音が聞えてくると、この崎の防人が報告している。現美津島みつしま町の竹敷たけしき下県郡であり、新羅国からは遠い。一書に行敷とあることから、「津島紀略」は上県郡行敷崎であろうという。藤仲郷はみなと北西の岬を行敷崎とし、「津島紀事」は湊の南の西にしうちといい、その南岸をすき崎と称することから、靭鋤ゆきしき崎であり、悠基主基崎または行敷崎とも書くという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android