行方不明者と安否不明者

共同通信ニュース用語解説 「行方不明者と安否不明者」の解説

行方不明者と安否不明者

災害による被害状況の報告様式を定めた総務省消防庁の「災害報告取扱要領」は、行方不明者を「災害が原因所在不明となり、かつ死亡の疑いのある者」としている。安否不明者は、内閣府などが2021年に出した災害時の氏名公表に関する通知で「行方不明者となる疑いのある者」と定義。一般的に災害に巻き込まれた可能性があり、連絡が取れない人を指すが、後に無事が確認されるケースも多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む