術知(読み)じゅっち

精選版 日本国語大辞典 「術知」の意味・読み・例文・類語

じゅっ‐ち【術知・術智】

  1. 〘 名詞 〙 わざと知恵術策才知。また、はかりごとをめぐらす知恵。知恵のあるはかりごと。知術
    1. [初出の実例]「術智(ジュッチ)は、手だてをして利をうるの智也」(出典仮名草子智恵鑑(1660)五)
    2. 「神明よりは奇妙奇代の術智(ジュッチ)かなと、舌をまいてぞ感じける」(出典:浮世草子・国姓爺明朝太平記(1717)六)
    3. [その他の文献]〔孟子‐尽心・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む