衛護(読み)えいご

精選版 日本国語大辞典 「衛護」の意味・読み・例文・類語

えい‐ごヱイ‥【衛護】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「えご」とも ) 側につき添って守ること。護衛
    1. [初出の実例]「命群臣左右。能奉護陛下。近習之間宿寤相易矣」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)上)
    2. 「国家に真実の仏法弘通すれば、諸仏諸天ひまなく衛護するがゆゑに、王化太平なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐光武帝紀・下〕

え‐ごヱ‥【衛護】

  1. 〘 名詞 〙えいご(衛護)
    1. [初出の実例]「すなはち変化人をつかはして、これがために衛護(ヱゴ)(〈注〉マホリ)となさん」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む