衾田郷(読み)ふすまたごう

日本歴史地名大系 「衾田郷」の解説

衾田郷
ふすまたごう

和名抄」諸本にみえる郷名。東急本に「布須万多」、高山寺本に「不須末多」の訓がある。「遠江国風土記伝」は「衾之谷」(現森町一宮字伏間を遺称地とする)に比定する。「掛川誌稿」も同じく伏間ふすま川流域の伏間谷七ヵ村(現森町一宮付近)にあてるが、このなかの宮代みやしろ村に一宮大明神(小国神社、「延喜式」では周智郡内)が所在することから、本来は周智すち郡の郷名で「和名抄」の編纂に際し誤入したとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む