日本歴史地名大系 「袋畠村」の解説 袋畠村ふくろばたけむら 石川県:金沢市旧石川郡地区袋畠村[現在地名]金沢市袋畠町北笹塚(きたささづか)村の北東、犀川下流西岸に位置する。文明一四年(一四八二)一二月の大野庄年貢算用状(鹿王院文書)に「示野村袋畠」とみえる。慶長一一年(一六〇六)当村域は小立野(こだつの)・泉野(いずみの)とともに藩主の鷹場に指定され、藩士以下の放鷹を禁止する法度が出されている(「万治以前御定書」加越能文庫)。元和元年(一六一五)の三代藩主前田利常の印判状(加賀志徴)によれば、当村では二代利長のときに不作地の新開が命ぜられ、同年より毎年九〇俵の年貢を上納することになり、諸役は免除となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by