袖括り(読み)ソデグクリ

関連語 名詞 つゆ

精選版 日本国語大辞典 「袖括り」の意味・読み・例文・類語

そで‐ぐくり【袖括】

  1. 〘 名詞 〙 狩衣直垂などの袖口を、緒で大針小針の順に差し縫いしたもの。初めは手を動かしやすいようにこの緒を締めて袖口をくくったが、のちには一種の装飾となった。その端に垂れた緒の余りの結びを露(つゆ)という。〔随筆貞丈雑記(1784頃)〕
    1. 袖括〈石山寺縁起絵〉
      袖括〈石山寺縁起絵〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む