被災鉄道の復旧

共同通信ニュース用語解説 「被災鉄道の復旧」の解説

被災鉄道の復旧

復旧費は鉄道会社による負担原則だが、関連法に基づき国や自治体が分担する仕組みがある。赤字の鉄道会社が抱える生活路線維持が狙い。会社全体が黒字でも路線が赤字なら対象となる。非常災害に指定された場合は、地域鉄道などの復旧費のうち国が実質97・5%、自治体が2・5%を負担する仕組みもある。線路や駅などを自治体が保有する「上下分離方式」への変更が条件で、運行再開後は地元が維持管理を担う必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む