裁判員の選任手続き

共同通信ニュース用語解説 「裁判員の選任手続き」の解説

裁判員の選任手続き

地裁ごとに年1回、選挙人名簿から無作為抽出された「候補者名簿」が作られる。事件ごとに、名簿の中から通常50~100人程度の裁判員候補者が無作為で選ばれ、裁判所で行われる選任手続きへの呼び出し状が送られる。同封された質問票への回答辞退を希望し、認められた場合は呼び出しが取り消される。選任手続きでは、裁判官との面接や抽選により原則6人の裁判員と欠員に備える補充裁判員が選ばれる。病気や仕事などを理由に辞退を申し出て、やむを得ないと判断されれば認められる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む