裁報(読み)さいほう

精選版 日本国語大辞典 「裁報」の意味・読み・例文・類語

さい‐ほう【裁報】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 裁決結果報告すること。また、その報告。裁断報知
    1. [初出の実例]「件輩可罪科之由訴申、無裁報、送日月、因之、大衆可上洛由有其聞」(出典玉葉和歌集‐承安二年(1172)一二月二四日)
  3. 申請に対する判断。裁許。
    1. [初出の実例]「条々任申請之旨、蒙将軍家裁報者、一寺欝訴、多年畜懐、大望足者歟」(出典:大和春日神社文書‐建治三年(1277)六月日・興福寺僧綱大法師等解状案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む