裂き織(読み)さきおり

精選版 日本国語大辞典 「裂き織」の意味・読み・例文・類語

さき‐おり【裂織・割織】

  1. 〘 名詞 〙 古い布地を細長く裂いたものを緯(よこいと)として、山苧(やまそ)の渋染めを経(たていと)にして織った織物農夫山男などが着用した。さっくり。さっこり。つづれ。びろ織。
    1. [初出の実例]「身には藤葛の割織(サキヲリ)とて、簟(たかむしろ)に似て衣裏(ゑり)もなく、けふの細布にもあらず、胸あはで裾みじかきに」(出典咄本狂歌咄(1672)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む