裏壁(読み)うらかべ

精選版 日本国語大辞典 「裏壁」の意味・読み・例文・類語

うら‐かべ【裏壁】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 壁の裏側。とくに表側から塗りつけた壁土木舞(こまい)を隔ててはみ出したのを、もう一度、裏側から鏝(こて)をあてて塗り返したものをいう。
    1. [初出の実例]「うら壁やしがみ付たる貧乏雪」(出典:俳諧・文政句帖‐六年(1823)一〇月)
  3. 遊里で、同じ遊女と二度目に会うこと。
    1. [初出の実例]「うらかべの和らぎ」(出典:浮世草子・諸分姥桜(1692))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む