木舞(読み)コマイ

百科事典マイペディア 「木舞」の意味・わかりやすい解説

木舞【こまい】

(1)野地板こけら板((こけら))等を受けるために垂木(たるき)の上に取り付けられた桟。広木舞,敷木舞,化粧木舞等の別がある。(2)和風土壁の下地である(ぬき)の竹。小舞とも。小間木より転化。貫と間渡竹を骨とし,小舞竹を十字形に配し,小舞縄で結んで壁下地とする。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む