木舞(読み)コマイ

百科事典マイペディア 「木舞」の意味・わかりやすい解説

木舞【こまい】

(1)野地板こけら板((こけら))等を受けるために垂木(たるき)の上に取り付けられた桟。広木舞,敷木舞,化粧木舞等の別がある。(2)和風土壁の下地である(ぬき)の竹。小舞とも。小間木より転化。貫と間渡竹を骨とし,小舞竹を十字形に配し,小舞縄で結んで壁下地とする。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む